こてつが12月に入りノロにかかってしまいました。
昨日寝るまで元気だったのに、朝起きたときに、咳をするので背中をさすろうとしたら突然吐いたのでびっくりして手で受ける・・・
「咳をしたから吐いたのかな」と油断していたら、すぐにまた吐くを繰り返したので、病院を予約。
これは普通じゃない、ノロかロタかも!?と、すぐさま消毒を開始。
病院へ行くまでの間、パンを食べたがったり、お茶を飲みたがったりしたのですが、いつもとは違う状態。
かかりつけの小児科は予約制でまだ診てもらうには時間がありすぎるので#8000(こども医療電話相談)番へ電話しました。
#8000とは?
休日や夜間の子供の症状にどのように対処したらよいかわからないとき、小児科医師や看護師に電話相談できるものです。子どもの意識がなかったり、呼吸が弱い、大けがにあったなど緊急を要する場合は迷わず119へ連絡して下さい。
対応してくださった先生はとても親切で、「その様子なら飲めるようなら少しあげて、また吐かなかったら10分後に少し、と徐々に増やしていくように」といわれました。
吐いた時、子どもにあげる水などの量は?
①吐いた後、すぐには何も与えず、1~2時間ほど様子をみて大丈夫そうなら水分を少しずつあげます。
②スプーン1杯の少量からあげて、5~10分ほどあけながら少しずつ増やしていきます。すぐにたくさんの水分をあげないようにしましょう。
③水分は、塩分を含んだOS1などを少しずつあげましょう。
少しずつ飲み物をあげても先生に見てもらうまでに10回以上は吐いていて、可哀そうでした・・・。
この時点で、ノロかロタを疑っていたので、感染を広げてはいけないとその旨を伝えましたが、「まだ検査してみないと分からないから」と、待合室で待たされました。その間にもやはり嘔吐しました。
便で検査をするのに、うんちは出ていなかったので浣腸をしてもらう(便が出た場合は持っていきましょう)
こてつは飲む意思もあり、自分で飲めるけど吐くので脱水予防のために点滴をしました。
夕方も針を刺しなおして点滴をするのは可哀そうだからと、柔らかい針のようなものをそのまま手に入れて処置をするとのこと。
こんな感じでいったん家に帰ることに。可哀そうすぎる…。
夕方に再度点滴をすることになりました。保育園にもノロに感染した旨を伝えました。
ノロウィルス 嘔吐の処理の仕方は?
①使い捨てのマスクやエプロン、手袋などを着用。
②子どもがおう吐したら、嘔吐物にペーパータオルや新聞等をかぶせ塩素消毒液をかけ、拭き取ってビニール袋に入れます
③塩素消毒液に浸したペーパータオル等で広範囲をふいて水拭きをする。
④拭き取ったおう吐物や手袋などは、ビニール袋に入れる。その中で1,000ppmの塩素消毒液に浸し、密閉して捨てる。
⑤処理が終わったら、石けんで手をしっかり洗いましょう。
⑥服などが嘔吐で汚れたら、塩素系消毒液につけるか熱湯消毒をします。ソファーなど消毒できないものはスチームアイロンで消毒しましょう!
厚生労働省によると:床等に飛び散った患者の吐ぶつやふん便を処理するときには、使い捨てのガウン(エプロン)、マスクと手袋を着用し汚物中のウイルスが飛び散らないように、ふん便、吐ぶつをペーパータオル等(市販される凝固剤等を使用することも可能)で静かに拭き取ります。拭き取った後は、次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約200ppm)で浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。おむつ等は、速やかに閉じてふん便等を包み込みます。おむつや拭き取りに使用したペーパータオル等は、ビニール袋に密閉して廃棄します。(この際、ビニール袋に廃棄物が充分に浸る量の次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約1,000ppm)を入れることが望ましい。)
ノロウィルスは乾燥しても死なないので飛沫感染します。ノロウイルスは感染力が強く、ドアノブやカーテン、リネン類、日用品からもウイルスが検出されます。便器などもしっかり消毒しましょう!
ノロウィルスの嘔吐処理の仕方が絵で分かりやすく説明されています。
用意しておくと便利なもの
・ポリ袋(嘔吐から下痢に移行したら、おむつを一つずつ入れるのに必要です)
・使い捨てマスク(子どもが嫌がらなければ、マスクは必須!)
・経口補水液(アクアソリタやアクアサポートは味がリンゴ味なので子どもでも飲みやすくお勧めです)
・ウィルバスなどの塩素系消毒液
・キッチンペーパー(吐いたものを処理するため&手拭き用)
・新聞紙・チラシ(嘔吐物の上にさっとかけるときに便利→子どもが走り出して汚れが広がる)
・使い捨てビニール手袋(100均)
・着ない洋服(ハイター消毒で色落ちします)こちらは、子どもだけでなく、大人も捨てるものがあれば置いておくほうがよいです。うちは、避難グッズに着ない服や下着を入れているのですが、それが役に立ちました。子どもは抱っこしてほしがるので、抱っこしているときに吐かれることもあり、そのまま捨てることもできて便利です。
うちは、不要な服も間に合わないぐらい吐いたので、消毒しまくっていたら普段着がケミカルウォッシュになってしまいました。
・不要な毛布・カバー(いらないものがあれば、洗えないじゅうたんやソファーなどに敷いておくことをお勧めします)
・いらないタオルやバスタオルも置いておきましょう!
ウィルバスサイトより:次世代型の次亜塩素酸ナトリウムで ノロウイルス・O-157・インフルエンザ・ サルモネラ・腸炎ビブリオや食中毒対策に ウィルバスが有効です。「食品に直接添加できる殺菌料」として厚労省の医薬食品局が定める基準を満たし、保健所から指導があります次亜塩素酸ナトリウムに適してます
←200ppm(私はこちらを購入し、床や手すりなどこちらで消毒しました)
←1000ppm (嘔吐や便などが直接ついた場合はこちら)
1000ppmのハイター液も作って両方使いましたが、ハイターは匂いがかなり残りました(数日後には気にならなくなりますが)
ハイターで消毒液のつくり方
500mlのペットボトル1本分に家庭用塩素系漂白剤 10ml(ペットボトルのキャップ2杯)をいれると1000ppm の消毒液が作れます。
2Lのペットボトル1本分に家庭用塩素系漂白剤 10ml(ペットボトルのキャップ2杯)をいれると200ppm の消毒液が作れます。
ノロを家族にうつさないためには?
・嘔吐物、おむつなど消毒・処理をきっちりとする
・手洗いうがいをしっかりと
・ご飯はなるべく作らない(うつった場合はうつさないように)
・トイレ・ドアノブなども念入りに消毒
・お風呂はつからない・一緒に湯船に入らない(うつってない人にうつしてしまう可能性があります)
・ゆっくり休む
こてつ2歳で初めてのノロ。このような症状でした
1日目 朝起きたらすぐに数時間で15回ほど吐く。病院で点滴。嘔吐のピークが過ぎるがぐったり。夕方にも点滴。夜に2回吐く。やわらかいパンを少々。
2日目 元気そうに起きたが、朝から2回吐く。1時間に5回ほど下痢が続く。パンを欲しがる。再点滴。帰宅後2回吐く。柔らかいご飯とおうどん少々。
3日目 1回吐く。元気だが下痢が激しい。1日に10回以上。食欲あり(油は使わない)
4日目 下痢が1日4回。まだ水下痢。元気。通常の食事(油なし)に戻しつつあるが、好きなものもあまり食べない。
5日目 下痢3回。だいぶまとまってきたがまだゆるい。元気だけど外に出られないので不機嫌。色々作るがあまり食べない。
6日目 まだうんちが柔らかい。元気。先生に「まだ胃の調子は戻っていないだろうから、食欲もあまりないと思う」といわれる。先生に明日から保育園に登園してもよいといわれる。
7日目 うんちも通常便に近くなってくる。
ノロでも症状が軽い場合~重い場合など個人差があり、下痢だけの子もいれば嘔吐から下痢に移行するパターンも。嘔吐も1日に2回だけの子もいれば、こてつのように、一気に短時間で10回以上吐く場合もあるのだとか。
便ではノロウィルスであっても検出されにくいため、しらないうちに広がっていきやすいのだそうです。
同じく、てつおもこてつを抱っこしているときに嘔吐されたのに、全くうつらず(→おなか弱いのに、どんなに免疫力あるねん。毎日整腸剤飲んでるからやろうか?謎)